前回は、ネット銀行の金利を比較してみましたが、今回は日常でよく使うことになる、ATM手数料と振込手数料はどれくらいになるのか調べてみました。
手数料が無料になる各ネット銀行のステージプログラムも合わせてチェックしてみてください。
ネット銀行の「ATM手数料」の比較
各銀行のステージや条件によってバラバラです。
ATMは「セブン銀行」「ローソン銀行」の2行限定で作成しています。
詳しい条件はあとで詳しくみていきます!
SBI新生銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
スタンダード | 月5回無料 以降110円/回 |
無料 |
シルバー | 無料 |
|
ゴールド | ||
プラチナ | ||
ダイヤモンド | ||
auじぶん銀行 ATM手数料 ※税込表示 |
||
ランク | 出金 | 入金 |
レギュラー | 月2回無料 以降110円/回 |
月2回無料 以降110円/回 |
シルバー | 月5回無料 以降110円/回 |
無料 |
ゴールド | 月10回無料 以降110円/回 |
|
プレミアム | 月15回無料 以降110円/回 |
|
住信SBIネット銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
ランク1 | 月2回無料 以降165円/回 | |
ランク2 | 月5回無料 以降165円/回 | |
ランク3 | 月10回無料 以降165円/回 | |
ランク4 | 月20回無料 以降165円/回 | |
アプリでATM | 無料 | |
SBJ銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
ブロンズ | 月15回無料 以降110円/回 | |
シルバー | 無料 |
|
ゴールド | ||
ダイヤモンド | ||
ui銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
ステージ1 | 月1回無料 以降110円/回 |
無料 |
ステージ2 | 月3回無料 以降110円/回 |
|
ステージ3 | 月7回無料 以降110円/回 |
|
ステージ4 | 月15回無料 以降110円/回 |
|
ステージ5 | 月20回無料 以降110円/回 |
|
ソニー銀行 ATM手数料 ※SonyBankWALLETあり ※税込表示 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
なし | 月2回無料 以降110円/回 |
無料 |
シルバー | 月7回無料 以降110円/回 |
|
ゴールド | 月15回無料 以降110円/回 |
|
プラチナ | 無料 |
|
楽天銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
ベーシック | 220円/回(銀行による) ※3万円以上は無料 |
|
アドバンスト | 月1回無料 以降220円/回(銀行による) ※3万円以上は無料 |
|
プレミアム | 月2回無料 以降220円/回(銀行による) ※3万円以上は無料 |
|
VIP | 月5回無料 以降220円/回(銀行による) ※3万円以上は無料 |
|
スーパーVIP | 月7回無料 以降220円/回(銀行による) ※3万円以上は無料 |
|
あおぞら銀行BANK支店 ATM手数料 ※税込表示 | ||
ATM | 出金 | 入金 |
セブン銀行 | 110円~220円/回 ※日時で変動 |
無料 |
ローソン銀行 | 0~110円 ※日時で変動 |
|
オリックス銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
なし | 定期預金以外の取扱いなしのため不可 | |
東京スター銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
出金 | 入金 | |
セブン銀行 | 月8回実質無料 (キャッシュバック) 以降110~220円/回 |
無料 |
ローソン銀行 | 不可 | |
イオン銀行 ATM手数料 ※税込表示 ※イオン銀行ATMは無料 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
ブロンズ | 月1回無料 以降110~220円/回 | |
シルバー | 月2回無料 以降110~220円/回 | |
ゴールド | 月3回無料 以降110~220円/回 | |
プラチナ | 月5回無料 以降110~220円/回 | |
GMOあおぞらネット銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 出金 | 入金 |
1テックま君 |
月2回無料 以降110円/回 |
|
2テックま君 | 月5回無料 以降110円/回 |
|
3テックま君 | 月7回無料 以降110円/回 |
|
4テックま君 | 月20回無料 以降110円/回 |
無料 |
みんなの銀行 ATM手数料 ※税込表示 ※セブン銀行のみ | ||
ランク | 出金 | 入金 |
プレミアム会員以外 (25歳以下) |
月3回無料 以降110円/回 |
無料 |
プレミアム会員以外 (26歳以上) |
110円/回 | |
プレミアム会員 (25歳以下) |
月13回無料 以降110円/回 |
|
プレミアム会員 (26歳以上) |
月10回無料 以降110円/回 |
|
PayPay銀行 ATM手数料 ※税込表示 | ||
条件 | 出金 | 入金 |
月1回目誰でも | 無料 以降金額が3万円未満:165円 以降金額が3万円以上:無料 |
|
前月の預金平均残高(円普通預金、円定期預金)が3,000万円以上 | 無料 |
|
給与振込 | 月3回無料 以降110円/回 |
2025年3月12日時点
入金は無料のところが多いですね。私は、PayPay銀行と楽天銀行しか口座をもっていませんが、どっちも入金でも3万以上じゃないと手数料がかかる(-“-)
なんでお金くれてやってんのに金とるんだぁぁぁぁぁ(-“-)
楽天銀行に初めて入金して残高減っててビックリしてから使ってない(笑)
こういう楽天とかヤフーとかなってくると、他のグループ会社のマイナス分の補填のために稼いでるんだろな、と思ってしまう。他の銀行無料にできるのに何で???
ネット銀行の「振込手数料」の比較
こちらも各銀行のステージや条件によってバラバラです。
振込方法はインターネットバンキングでの手数料です。
詳しい条件はあとで詳しくみていきます!
SBI新生銀行 振込手数料 ※税込表示 |
||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
スタンダード | 無料 |
月1回無料 以降241円/回 |
シルバー | 月3回無料 以降110円/回 |
|
ゴールド | 月5回無料 以降110円/回 |
|
プラチナ | 月10回無料 以降75円/回 |
|
ダイヤモンド | 月10回無料 以降75円/回 |
|
ことら送金 | 無料 ①個人間上限 ②10万円/日 ③口座番号・携帯電話番号・メルアド登録者間 |
|
auじぶん銀行 振込手数料 ※税込表示 |
||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
レギュラー | 無料 ※三菱UFJ銀行も0円 |
月3回無料 以降99円/回 |
シルバー | 月5回無料 以降99円/回 |
|
ゴールド | 月10回無料 以降99円/回 |
|
プレミアム | 月15回無料 以降99円/回 |
|
住信SBIネット銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
ランク1 | 無料 ※三井住友信託銀行も無料 |
月1回無料 以降77円/回 |
ランク2 | 月5回無料 以降77円/回 |
|
ランク3 | 月10回無料 以降77円/回 |
|
ランク4 | 月20回無料 以降77円/回 |
|
SBJ銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
ブロンズ | 無料 |
月5回無料 以降220円/回 |
シルバー | 月10回無料 以降220円/回 |
|
ゴールド | 月15回無料 以降220円/回 |
|
ダイヤモンド | 月20回無料 以降220円/回 |
|
ui銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
ステージ1 | 無料 |
月2回無料 以降86円/回 |
ステージ2 | 月5回無料 以降86円/回 |
|
ステージ3 | 月7回無料 以降86円/回 |
|
ステージ4 | 月15回無料 以降86円/回 |
|
ステージ5 | 月20回無料 以降86円/回 |
|
ソニー銀行 振込手数料 ※税込表示※SonyBankWALLETあり | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
なし | 無料 |
月2回無料 以降110円/回 |
シルバー | 月4回無料 以降110円/回 |
|
ゴールド | 月6回無料 以降110円/回 |
|
プラチナ | 月11回無料 以降110円/回 |
|
楽天銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
ベーシック | 無料 |
145円/回 |
アドバンスト | 月1回無料 以降145円/回 |
|
プレミアム | 月2回無料 以降145円/回 |
|
VIP | 月3回無料 以降145円/回 |
|
スーパーVIP | 月3回無料 以降145円/回 |
|
あおぞら銀行BANK支店 振込手数料 ※税込表示 | ||
条件 | 同一銀行宛 | 他行 |
VISAデビット1回利用で | 無料 |
月1回無料 以降150円/回 |
投資信託残高有で | 月1回無料 以降150円/回 |
|
NISA口座保有で | 月1回無料 以降150円/回 |
|
給与振込10万円以上で | 月3回無料 以降150円/回 |
|
残高500万円以上で | 月3回無料 以降150円/回 |
|
オリックス銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
定期預金に関する 振込のみ |
無料 | 月2回無料 以降220円 |
東京スター銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
条件 | 同一銀行宛 | 他行 |
スターワン口座取引明細書の郵送設定しない |
無料 | 月5回無料 以降110円 |
イオン銀行振込手数料 ※税込表示 ※セブン銀行は取扱い不可 | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
ブロンズ | 無料 | 月0回無料 以降110円 |
シルバー | 月1回無料 以降110円 |
|
ゴールド | 月3回無料 以降110円 |
|
プラチナ | 月5回無料 以降110円 |
|
GMOあおぞらネット銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
1テックま君 |
無料 |
月1回無料 以降75円/回 |
2テックま君 | 月3回無料 以降75円/回 |
|
3テックま君 | 月7回無料 以降75円/回 |
|
4テックま君 | 月20回無料 以降75円/回 |
|
みんなの銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
ランク | 同一銀行宛 | 他行 |
プレミアム会員以外 (25歳以下) |
無料 |
月3回無料 以降200円/回 |
プレミアム会員以外 (26歳以上) |
200円/回 | |
プレミアム会員 (25歳以下) |
月13回無料 以降200円/回 |
|
プレミアム会員 (26歳以上) |
月10回無料 以降200円/回 |
|
PayPay銀行 振込手数料 ※税込表示 | ||
条件 | 同一銀行宛 | 他行 |
誰でも | 無料 | 145円/回 |
前月の預金平均残高(円普通預金、円定期預金)が3,000万円以上 | 月5回無料 以降145円/回 |
|
給与振込 | 無料 | 月5回無料 以降145円/回 |
2025年3月12日時点
こうしてみると同一銀行宛の振込は手数料無料が多いですね。
他行宛ての振込手数料は75円~とかなり開きがありますね。普通の銀行よりは安いけどこんな差あんの??
で、各銀行のランクによっても無料になる回数が違うのでこれもどれがオトク!とは一概に言えないですね。
ネット銀行の「使えるATM」の比較
日常の使いやすさで判断する場合、どこのATMをよく使うか?で判断することも決め手となります。コンビニのATMが一番使いやすいですが、ATM手数料と合わせて考えましょう。
ATM | 提携ネット銀行 |
セブン銀行 | ■SBI新生銀行 ■auじぶん銀行 ■住信SBIネット銀行 ■SBJ銀行 ■ui銀行 ■ソニー銀行 ■楽天銀行 ■あおぞら銀行BANK支店 ■オリックス銀行(借入返済のみ) ■東京スター銀行 ■GMOあおぞらネット銀行 ■みんなの銀行 ■PayPay銀行 |
ローソン銀行 | ■auじぶん銀行 ■住信SBIネット銀行 ■ソニー銀行 ■楽天銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) ■オリックス銀行(借入返済のみ) ■PayPay銀行 |
E-net | ■SBI新生銀行 ■auじぶん銀行 ■住信SBIネット銀行(カードのみ) ■ソニー銀行 ■楽天銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) ■オリックス銀行(借入返済のみ) ■PayPay銀行 |
イオン銀行 | ■SBI新生銀行 ■住信SBIネット銀行(カードのみ) ■SBJ銀行 ■ソニー銀行 ■楽天銀行 ■オリックス銀行(借入返済のみ) ■イオン銀行 ■GMOあおぞらネット銀行 ■PayPay銀行 |
ミニストップ | ■住信SBIネット銀行 |
PatSatステーション | ■SBI新生銀行 ■楽天銀行 |
ビューアルッテ | ■SBI新生銀行 ■住信SBIネット銀行(カードのみ) ■楽天銀行 |
【全】都市銀行 |
■SBI新生銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) ■東京スター銀行 |
ゆうちょ銀行 | ■SBI新生銀行 ■auじぶん銀行 ■住信SBIネット銀行(カードのみ) ■SBJ銀行 ■ソニー銀行 ■楽天銀行 ■あおぞら銀行BANK支店 ■東京スター銀行 ■GMOあおぞらネット銀行 ■PayPay銀行 ■東京スター銀行 |
三菱UFJ銀行 | ■auじぶん銀行 ■ソニー銀行 ■楽天銀行 ■東京スター銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) |
みずほ銀行 | ■SBJ銀行 ■楽天銀行 ■東京スター銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) |
三井住友銀行 |
■ソニー銀行 ■PayPay銀行 ■東京スター銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) |
きらぼし銀行 | ■ui銀行 ■東京スター銀行 |
【全】信託銀行 |
■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) |
三菱UFJ信託銀行 |
■SBI新生銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) |
三井住友信託銀行 |
■SBI新生銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) |
商工中金 | ■SBI新生銀行 ■あおぞら銀行BANK支店(出金のみ) |
MICS提携(全銀行) | ■東京スター銀行 |
信用金庫 | ■イオン銀行 |
信用組合 | ■イオン銀行 |
労働金庫 | ■イオン銀行 |
2024年2月9日時点
泣く子も黙る「セブン銀行」が断トツ1位ではないのか?という結果となりました。
今回紹介している14行中13行が提携しています。イオン銀行以外は使える、という感じですね。イオン銀行ってスーパーにしかないの?と思っていましたが、近所だとウェルシアの店内にもありました!
東京スター銀行はMICS提携をしているので全国の銀行のATMで使えるみたいだし、日中しか動ないない人にはこっちのほうが便利だったり人によりますね。
各ネット銀行の詳細
では初回ランクでの比較しかしていないので、各銀行の詳しい手数料をチェックしておきましょう。
SBI新生銀行の手数料
では、SBI新生銀行の手数料の詳細をチェックします。
SBI新生銀行のステップアッププログラム(ステージプログラム)
SBI新生銀行の場合、ステップアッププログラムというステージプログラムによって手数料の無料回数が変動するので、まずはステージの条件から。
スタンダード | シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | |
SBI証券との口座振替契約 |
- | - | - | - | 設定のみ |
SBI新生コネクトの設定 | - | - | - | - | 設定のみ |
U28Zero世代 |
- | - | - | - | 口座開設のみ |
Bright 60 |
- | - | - | - | 入会のみ |
A.お預入総資産の年間判定残高 | - | 100万円 以上 |
500万円 以上 |
2,000 万円以上 |
- |
B.当行所定の投資商品の年間判定残高 | - | 10万円 以上 |
100万円 以上 |
300万円 以上 |
2,000 万円以上 |
A.お預入総資産の年間判定残高と、B.当行所定の投資商品の年間判定残高 | - | - | A100万円 以上 B10万円 以上 |
A500万円 以上 B10万円 以上 |
- |
住宅ローンの残高 | - | - | - | 12月末時点 残高あり |
- |
住宅ローンの契約 | - | - | - | 新規契約 | - |
C.対象商品の取引金額 | - | - | - | 100万円 以上 |
1,000 万円以上 |
ラグジュアリーカードの利用 | - | - | - | 1回以上 | - |
給与振込の利用 | - | 1回以上 | - | - | - |
口座自動引落の利用 | - | 6回以上 | - | - | - |
2025年3月12日時点
※分かりやすく省略した簡易的な表になります。詳しい詳細は【公式HP】からチェックしてください。
はい、見ただけでメンドクサイですが、一番上の行に注目!!!
SBI新生コネクトの設定をするだけでいきなりダイヤモンドになれるという裏技が!!!
SBI新生コネクトは、SBI新生銀行の円普通預金口座とSBI証券の証券総合口座を連携させる、手数料無料の自動入出金サービスです。SBI新生コネクトの申込みには、SBI証券の口座開設が必要です。
これは申込だけでもOKなので実際に利用しなくてもダイヤモンドをキープできるので手数料を気にせず利用したい人はこれ一択ではないでしょうか?
SBI新生銀行のATM手数料
SBI新生銀行の入出金は「セブン銀行」「ローソン銀行」が使えます。どこでもあるので無料対象のATMとして便利ですね。できれば月5回の無料も気にせず利用したい場合は、ステージupするしかないですね。
SBI新生銀行の振込手数料
SBI新生銀行の手数料は、振込時に一旦手数料を支払い、該当回数分までをキャッシュバックする不思議なシステムなので要注意。一旦振込手数料分を立替しないといけないので、振込金額の残高しかないと振込できない…(*´Д`){意味不
auじぶん銀行の手数料
では次、auじぶん銀行の手数料の詳細をチェックします。
auじぶん銀行のじぶんプラス(ステージプログラム)
auじぶん銀行の場合も、じぶんプラスというステージプログラムによって手数料の無料回数が変動するので、まずはステージの条件から。auじぶん銀行では、スタンプの獲得数で毎月ステージが変動するのでややこしい…。
条件 | 付与スタンプ | ||
① |
給与・賞与 | の受取口座 | いずれかで 1個 |
年金 | |||
定額自動入金サービス | |||
② | 口座振替(クレカの引落など)の設定 | 1個 | |
③ | auPAY残高チャージ(オート含む) | いずれかで 1個 |
|
スマホ決済への残高チャージ | |||
じぶん銀行スマホデビットの利用 | |||
じぶん銀行決済の利用 | |||
④ | じぶん銀行totoの購入(WINNER/toto/BIG) | いずれかで 1個 |
|
公営競技への入金 | |||
⑤ | 外貨預金の取引 | いずれかで 1個 |
|
じぶん銀行FXの取引 | |||
auマネーコネクトの設定 | |||
円定期預金残高1円以上 | |||
⑥ | 総資産残高 | 50万円以上 | いずれかで 1個 |
外貨預金残高 | 10万円以上 | ||
仕組預金残高 | 10万円以上 | ||
カードローン残高 | 1万円以上 | ||
住宅ローン残高 | 1円以上 |
2025年3月12時点
6項目中、毎月(毎月21日~翌20日)何スタンプ獲得したかでステージが決まるというややこし過ぎる内容です。
【スタンプ数0~1個】レギュラー
【スタンプ数2~3個】シルバー
【スタンプ数4個】ゴールド
【スタンプ数5個~】プレミアム
毎月変動するとなると、「無料回数内だったハズ???」で手数料が取られてしまっては、このややこしい条件をクリアしてる意味がない。
(アプリでステージは確認できるようにはなっています。)
いちいちメンドクサイわ!!!って人向けの特別条件(スペシャルオファー)もあります!
特別条件(スペシャルオファー)
条件 | ステージ |
総資産残高 1,000万円以上 |
プレミアム |
総資産残高 100万円以上 |
ゴールド |
カードローン残高 1万円以上 |
|
住宅ローン残高 1円以上 |
2025年3月12時点
特別条件をクリアしていれば、獲得スタンプ数に関わらず残高によりステージ判定を優遇となります。しかしこちらも毎月判定となります。(毎月20日判定)
auじぶん銀行のATM手数料
レギュラーだと3回目から入金にも手数料がかかります。
で、手数料は利用するATMによって変動するので要注意!
無料回数超えATM手数料 | ||
入金 | 出金 | |
セブン銀行 (スマホOK) |
110円/回 | 110円/回 |
ローソン銀行 (スマホOK) |
||
E-net | ||
三菱UFJ銀行 | ||
ゆうちょ銀行 | 220円/回 | 220円/回 |
2025年3月12時点
入金も出金も同額で、ゆうちょ銀行は倍の手数料がかかるのね。
auじぶん銀行の振込手数料
auじぶん銀行の振込手数料は、auじぶん銀行と三菱UFJ銀行宛ての場合は無料です。
他行宛ての場合は無料回数は3~15回と開きあります。無料回数を超えても1回99円なので、むちゃくちゃ安くないですか???
住信SBIネット銀行の手数料
では次、住信SBIネット銀行の手数料の詳細をチェックします。
住信SBIネット銀行のスマプロランク(ステージプログラム)
住信SBIネット銀行の場合も、スマプロランクというステージプログラムによって手数料の無料回数等変動するので、まずはステージの条件から。
【スマプロ対象支店】
イチゴ支店(101)ブドウ支店(102)ミカン支店(103)レモン支店(104)リンゴ支店(105)バナナ支店(107)メロン支店(108)キウイ支店(109)ツツジ支店(202)イルカ支店(207)クジラ支店(403)
スマホアプリがある | スマホアプリで ログイン済み (スマート認証NEO利用) |
条件A3点以上 | 条件Bのいずれかに該当 | |
ランク1 | ○ | – | – | – |
ランク2 | ○ | ○ | – | – |
ランク3 | ○ | ○ | ○ | – |
ランク4 | ○ | ○ | ○ | ○ |
2025年3月13時点
アプリをインストール&登録さえすれば「ランク2」からスタートとなります。
あとは、条件Aの①~⑭で合計3点以上あれば「ランク3」となります。
条件Aは下記のとおり。
条件A |
|
商品 | 点数 |
①総額金額残高 月末300万円以上 |
3点 |
②「住宅ローン」or「資産形成ローン」 月末残高あり ※フラット35(買取型)の場合は月内取引あり |
3点 |
③ロボアドバイザー資産運用残高 月末100万円以上 |
3点 |
④外貨預金 月末残高あり |
1点 |
⑤仕組預金 月末残高あり |
1点 |
⑥SBIハイブリット預金 月末残高あり |
1点 |
⑦「スポーツくじ購入」or「公営競技入金」 月内合計2万円以上 |
1点 |
⑧純金積立 月末時点残高あり |
1点 |
⑨給与・賞与・年金受取 月内に入金あり |
1点 |
⑩目的・不動産担保ローン 月末残高あり |
1点 |
⑪カードローン 月末残高50万円以上 |
2点 |
⑫ミライノデビット月末確定金額 1万円以上 3万円以上 |
1点 |
2点 | |
⑬当社口座からJALPay当社口座 からの円貨チャージ月内合計金額 1万円以上 3万円以上 |
1点 |
2点 | |
⑭ミライノカード(JCB)一般引落口座を当社スマートプログラム対象支店に設定+当社確定(翌月引落)金額 1万円以上 5万円以上 |
1点 |
2点 |
2025年3月13時点
とりあえず毎月3点以上獲得しないといけません。
次は、「最高ランク4」になるための条件Bの内容は下記のとおり。
条件B |
|
① | 外資預金+仕組預金 月末合計500万円以上 |
② | 外資預金+仕組預金 月末合計300万円以上 + 「住宅ローン」or「資産形成ローン」 月末残高あり ※フラット35(買取型)の場合は月内取引あり |
③ | プラチナデビットカード(Mastercard)の契約 |
④ | ミライノカードTravelers Gold(Mastercard)の契約 |
⑤ | 「ミライノカードPLATINUM(JCB)」or「ミライノカードGOLD(JCB)」の契約 + 引落口座として当社プログラム対象支店の指定 |
2025年3月13時点
条件Bは、①~⑤のどれか該当していればいいので条件Aよりメンドクサクなく楽です。
クレカ契約して引落口座設定しておけば毎月条件や残高を気にする必要はなさそうです。
住信SBIネット銀行のATM手数料
ランク4になると月20回もATM手数料が無料になるので、少額でちまちま入出金しても問題なさそうですね。そして無料回数を超えた場合のATM手数料は下記のとおり。
ビューアルッテのみ入金の取り扱いができないので要注意です。
そして、住信SBIネット銀行のスマプロのプログラム対象外の支店の場合は下記提携ATMで利用できるみたいです。
スマプラ対象外の支店 の提携銀行 |
無料回数 | |
ATM手数料 (入出金) |
振込手数料 (他行宛て) |
|
SBI Remit NEO BANK SBIレミット支店(206) |
外国人専用口座 | |
SBI証券NEOBANK イルカ支店(207) クジラ支店(403) |
通常口座と同じ回数 | 通常口座と同じ回数 |
F NEOBANK ファイターズ支店(304) |
3回/月 以降110円/アプリでATM 以降165円/カード |
3回/月 以降77円 |
JAL NEOBANK JAL支店(201) |
5回/月 以降110円/アプリでATM 以降165円/カード |
5回/月 以降77円 |
V NEOBANK Vポイント支店(203) |
||
ヤマダNEOBANK ヤマダネオバンク支店(204) |
||
おうちバンク おうちバンク支店(205) |
||
高島屋NEOBANK タカシマヤ支店(209) |
||
第一生命NEOBANK 第一生命支店(303) |
||
RENOSY BANK リノシ―支店(305) |
||
ノムコムNEOBANK ノムコム支店(306) |
||
みらいバンク みらいバンク支店(307) |
||
京王NEOBANK 京王NEOBANK支店(308) |
||
MATSUI Bank マツイ支店(309) |
||
三井住友信託NEOBANK 三井住友信託支店(402) |
||
SBI FXトレードNEO BANK SBI FXトレード支店(404) |
||
ライブドアバンク ライブドア支店(405) |
||
へーベルNEOBANK へーベル支店(408) |
||
ゆたかバンク ゆたかバンク支店(501) |
||
カテエネBANK 中電カテエネ支店(502) |
||
TOHO HOUSE NEOBANK 東宝ハウス支店(504) |
2025年3月13時点
住信SBIネット銀行の振込手数料
振込の無料回数を超えた場合も1回77円って激安じゃないですか?
普通の銀行と比べても10分の1レベルなんで、ほぼタダみたいな(笑)
詳細は【公式HP】から。
SBJ銀行の手数料

では次、SBJ銀行の手数料の詳細をチェックします。
SBJ銀行のプレミアクラブ(ステージプログラム)
SBJ銀行の場合も、プレミアムクラブというステージプログラムによって手数料の無料回数等変動するので、まずはステージの条件から。
条件 | 付与 ポイント |
|
各種普通預金 (外貨預金含む) |
3万円ごと | 3p |
定期積金 | 3万円ごと | 3p |
各種定期預金 | 10万円ごと | 3p |
一般借入 | 10万円ごと | 7p |
住宅ローン | 10万円ごと | 10p |
海外送金(仕向) | 件数ごと | 10p |
取引期間 | 1年ごと | 10p |
2025年3月13時点
はい、これだけの付与ポイントがあり合計ポイントでステージが決まります。
獲得ポイント | |
ブロンズ | 330~499p |
シルバー | 500~999p |
ゴールド | 1,000~1,999p |
ダイヤモンド | 2,000p~ |
2025年3月13時点
これは3カ月間で切り替わるので常にポイントを維持しないといけません。
普通預金に2,000万円あれば常にダイヤモンドランクになります(笑)
SBJ銀行のATM手数料
SBJ銀行はATMによって無料回数が異なります。入出金問わずの合計回数になります。
SBJ銀行の振込手数料
窓口の場合はランク関係なく一律330円の振込手数料がかかります。
通常とブロンズでは回数が変わらずなのであんまりオトク感はないですね。
UI銀行の手数料
では次、UI銀行の手数料の詳細をチェックします。
UI銀行のUIプラス(ステージプログラム)
UI銀行の場合も、ステージによって手数料の無料回数等変動するので、まずはステージの条件から。
UI銀行 | UI銀行にきらぼし銀行を登録済 or ララPayプラスにUI銀行の口座番号を登録済 |
|
ステージ1 | 総預金の1ヶ月平均残高 10万円未満 |
- |
ステージ2 | 口座開設時or 総預金の1ヶ月平均残高 10万円以上 |
口座開設時or 総預金の1ヶ月平均残高 10万円未満 |
ステージ3 | 総預金の1ヶ月平均残高 300万円以上 |
総預金の1ヶ月平均残高 10万円以上 |
ステージ4 | 総預金の1ヶ月平均残高 500万円以上 |
総預金の1ヶ月平均残高 300万円以上 |
ステージ5 | - | 総預金の1ヶ月平均残高 500万円以上 |
2025年3月13時点
UI銀行は、きらぼし銀行の持株会社である東京きらぼしフィナンシャルグループが設立したインターネット専業銀行のため連携すると、UI銀行単体より条件が1ランクずれてステージupしやすくなります。
UI銀行のATM手数料
UI銀行のATM無料回数はセブン銀行のみに適用されて、きらぼし銀行のATMではステージに関係なく一律料金になります。
UI銀行の振込手数料
UI銀行ときらぼし銀行宛の振込は手数料無料です。他行宛ての無料回数超えの場合でも86円とかなり安いのでオトクです。
ソニー銀行の手数料
では次、ソニー銀行の手数料の詳細をチェックします。
ソニー銀行のClub S(ステージプログラム)
ソニー銀行の場合も、ステージによって手数料の無料回数等変動するので、まずはステージの条件から。
シルバー(A・B・C いずれかクリアで) | ||
A | 月末の総残高 | 合計300万円以上 |
B | 外貨預金の積立購入 | 月間合計額3万円以上 |
C | 投資信託 積み立てプラン | 月間合計額3万円以上 |
ゴールド(①②③の合計が500万円以上1,000万円未満) プラチナ(①②③の合計が1,000万円以上) |
||
① | 月末の外貨預金残高(円換算額) | |
② | 月末の投資信託残高(約定日基準) | |
③ | 20日時点のWealthNavi forソニー銀行の資産評価額(円換算額) | |
1ランクアップ(どちらか該当) 2ランクアップ(どちらも該当) |
||
① | 住宅ローン残高があり(最長5年間ランクアップ) | |
② | 外国為替証拠金取引(FX) 月間取引枚数1,000枚以上 |
2025年3月13時点
なかなかお金持ちじゃないと厳しいプログラムかなぁ、といった印象ですね。
ソニー銀行のATM手数料
ソニー銀行のATM手数料は提携銀行すべてに適用されます。
他のネット銀行の場合、利用するATMによってバラバラなので分かりやすい!
ソニー銀行の振込手数料
ソニー銀行の振込手数料無料回数は、Sony Bank WALLETがあるかないかで1回分オトクになります。Sony Bank WALLETとは、ソニー銀行の口座からすぐに引き落とされるVisaデビット付きキャッシュカードで、対象通貨は、円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの11通貨が利用できます。
楽天銀行の手数料
では次、楽天銀行の手数料の詳細をチェックします。
楽天銀行のハッピープログラム(ステージプログラム)
楽天銀行の場合も、ステージによって手数料の無料回数等変動するので、まずはステージの条件から。
条件 | |||
ベーシック | エントリーのみ | ||
アドバンスト | 残高10万円以上 | or | 取引5件以上 |
プレミアム | 残高50万円以上 | 取引10件以上 | |
VIP | 残高100万円以上 | 取引20件以上 | |
スーパーVIP | 残高300万円以上 | 取引30件以上 |
2025年3月13時点
楽天銀行のステージ条件は分かりやすくていいですね。判定のカウントは毎月なのでそこは要注意です。
楽天銀行のATM手数料
口座開設から2ヶ月目までは月3回まで無料になります。他と比べると無料回数も少なめです( ;∀;)楽天銀行は利用するATMによって手数料がちがうので要注意です。
入金も3万円未満だと有料になります。「はぁ~???」(-“-)
手数料も他と比べて倍の金額!!!
楽天銀行の振込手数料
楽天銀行の振込手数料の無料回数は、「ステージの無料回数」と「給与・賞与・公的年金の受取で翌月3回無料」を比較して、多い方の回数のみ付与になります。また「給与・賞与・公的年金の受取」で獲得した無料回数は最大5回/月まで翌月に繰り越しされます。「ステージの無料回数」は繰り越しされません。
楽天銀行の場合、振込手数料に楽天ポイントがつかえるのでこれは面白いサービスです。
あおぞら銀行BANK支店の手数料
では次、あおぞら銀行BANK支店の手数料の詳細をチェックします。
あおぞら銀行BANK支店の優遇特典(振込手数料のみ)
あおぞら銀行BANK支店の場合は、ステージ制ではなく、単純に条件のクリア数によって振込手数料の無料回数が変動します。特別優遇の条件から。
付与回数 | |
Visaデビット 利用(当月) |
月1回 |
「給与振込」による入金 合計10万円以上(当月) |
月3回 |
「当行全店の投資信託残高」「BANKの預金残高」の合計残高 500万円以上(当月末) |
月3回 |
当行全店の投資信託残高 有(当月末) |
月1回 |
当行でNISA口座 保有(当月末) |
月1回 |
最大合計 | 月9回 |
2025年3月13時点
う~ん…。手数料無料にするためだけの条件とすると難しい条件なような…。
あおぞら銀行BANK支店行のATM手数料
あおぞら銀行BANK支店は、優遇条件をクリアしてもATM手数料の無料回数の付与はありません。しかし、ゆうちょ銀行のATMなら無制限で無料なのはうれしいですね♪
セブン銀行は時間帯によって手数料が変動するので、コンビニ銀行がメインに使う人にとっては少々使いづらいかな?
あおぞら銀行BANK支店の振込手数料
あおぞら銀行BANK支店は、優遇条件をクリアしても最大5回までしか無料になりません。
無料回数を超えた場合は1回150円、、、微妙…( ;∀;)
オリックス銀行の手数料
では次、オリックス銀行の手数料の詳細をチェックします。
オリックス銀行のステージプログラムはない
オリックス銀行の場合は、定期預金やローンなどの商品しかありません。
そのため、手数料が無料になるようなプログラム制度自体が存在しません。
オリックス銀行のATM手数料
オリックス銀行は、定期預金やローンなどの商品しかないので、日常的に入出金するような普通預金がありません。そのため入出金用のATMも存在しません。
オリックス銀行の振込手数料
上記したとおり、オリックス銀行には、通常に入出金する用の口座がないので、日常的な振込も無縁ですが、定期預金の初回や満期などでやり取りするための振込手数料かな?
東京スター銀行の手数料

では次、東京スター銀行の手数料の詳細をチェックします。
東京スター銀行のステージプログラムはない
東京スター銀行の場合では、手数料の無料回数が変動するステージプログラムはなく、口座を持っていれば全員共通の無料回数になります。
分かりやすくていいですが、注意事項もあるので詳細をチェックしていきましょう。
東京スター銀行のATM手数料
手数料の無料回数が「実質無料」と記載されています。ここ注意!
ATMご利用時には手数料がかかりますが、翌月第一銀行営業日にキャッシュバックいたします。ただしキャッシュバックの上限は、手数料が発生した月の預金平均残高の10%とさせていただきます。
引用元:東京スター銀行公式HP
とあります。
「キャッシュバックの上限が、発生した月の平均残高の10%」とは?
怪しい匂い…(-“-)
例えば、1月にセブン銀行の土日の夕方に月8回利用した場合、
ATM手数料220円×8回=1,760円(10%)
1月に17600円(100%)以上の残高が無いと1,760円満額でキャッシュバックされない!ということです。こ、こわ…。これって実質って言い方していいんですかね?
東京スター銀行の振込手数料
東京スター銀行の振込手数料が実質無料になるのは、インターネットバンキングの利用時のみて、優遇条件をクリアしている場合のみです。
【月5回実質無料対象条件】
①東京スターダイレクト(インターネットバンキング)に登録済
②「スターワン口座取引明細書」の郵送設定を「郵送しない」に設定
上記①②をクリアしていれば、月5回まで振込手数料が実質無料になります。
(ネットバンキングのみ)
そしてまた出た「実質無料」ですが、
手数料はお取引時にいったん引き落とした後、翌月の第一銀行営業日に同額をスターワン円普通預金にキャッシュバックいたします。
引用元:東京スター銀行公式HP
キャッシュバック制はATM手数料と同じく、一旦立替制みたいです。面倒ですね。
イオン銀行の手数料
では次、イオン銀行の手数料の詳細をチェックします。
イオン銀行のMyステージ(ステージプログラム)
イオン銀行の場合も、Myステージというステージプログラムによって手数料の無料回数等変動します。イオン銀行の場合、超項目が盛りだくさんなので、詳しくは【イオン銀行公式HP】でチェックしてみてください。
イオン銀行のATM手数料
最上ランクになっても月5回まで無料はそんなに多くない回数ですね。イオン銀行ならステージ関係なく無制限に利用できるので、近くにイオン銀行のATMがあればかなり便利な銀行と言えます。
イオン銀行の振込手数料
1回の振込手数料が最大550円とは、今までのネット銀行と比較しても各段に高い!!!
やはり、大規模に事業展開をしているのでそうなるか、という印象ですね。
GMOあおぞらネット銀行の手数料
では次、GMOあおぞらネット銀行の手数料の詳細をチェックします。
GMOあおぞらネット銀行のカスタマーステージ(ステージプログラム)
GMOあおぞらネット銀行の場合も、カスタマーステージというステージプログラムによって手数料の無料回数等変動するので、まずはステージの条件から。
条件 | |
1テックま君 | 口座あり |
2テックま君 | 外貨普通預金残高30万円以上 or デビット利用額30万円以上 |
3テックま君 | 外貨普通預金残高300万円以上 |
4テックま君 | 外貨普通預金残高500万円以上 or Mastercardプラチナデビットの利用 |
2025年3月13時点
ステージ変更は年4回あるので、上下するので要注意!
対象が「外貨」預金です( ;∀;)「縁ないな…」
となると、次の2択
①デビットカード30万円以上利用
②Mastercardプラチナデビットの利用
①はない!
②は年会費3,300円のカードなので、まぁ検討の余地はある!って感じですかね。
一応メリットとしてはポイント還元率1.2%ではある。
Visaデビットカードをご利用の場合
カスタマーステージは、ご利用状況に応じて3カ月に一度決定します。
毎年1月、4月、7月、10月に変更され、
一度適用されたカスタマーステージは3カ月間継続して適用されます。判定日:適用月の前月20日 23時59分
引用元:GMOあおぞらネット銀行公式HP
GMOあおぞらネット銀行のATM手数料
最大20回無料は大盤振る舞いですね。しかも年会費3,300円クレカを発行して、3カ月に1回利用すれば「4テックま君」がキープできます。
判定期間① | 12/21~3/20 |
判定期間② | 3/21~6/20 |
判定期間③ | 6/21~9/20 |
判定期間④ | 9/21~12/20 |
合計4回利用で年間「4テックま君」クリア |
「4テックま君」のステージの無料回数は20回までなので、
19回×110円=2,090円/月
※「1テックま君」の場合月1回無料なので差引します。
2,090円×12カ月=25,080円/年
25,080円―3,300円(カード年会費)=21,780円
毎月20回フル活用すれば、21,780円オトクになります。
カードの年会費を回収するなら年間42回以上利用が目安ですね。
「1テックま君」の月1回無料分×12カ月=12回
カード年会費3,300円÷有料手数料110円=30回
月3回以上利用する人ならオトクという事になります。入金は手数料無料なので、ATM手数料無料回数は出金の回数に適用されることになります。
GMOあおぞらネット銀行の振込手数料
そして、振込の方は最大10回まで手数料無料。こちらも年会費3,300円クレカを発行して、3カ月に1回利用すれば「4テックま君」がキープできます。
9回×75円=675円/月
※「1テックま君」の場合月1回無料なので差引します。
675円×12カ月=8,100円/年
8,100円―3,300円(カード年会費)=4,800円
毎月10回フル活用すれば、4,800円オトクになります。
カードの年会費を回収するなら年間56回以上利用が目安ですね。
「1テックま君」の月1回無料分×12カ月=12回
カード年会費3,300円÷有料手数料75円=44回
月4回以上利用する人ならオトクという事になります。
GMOあおぞらネット銀行の振込手数料はATM利用手数料より安いのでかなりいい感じの設定にはなってるかなぁ、という印象です。
みんなの銀行の手数料
では次、みんなの銀行の手数料の詳細をチェックします。
みんなの銀行のステージプログラム
みんなの銀行の場合も、プレミアム会員か一般かの2択のコースになります。
プレミアム会員にあるには「月額600円」を払うだけ、という今どきな分かりやすい仕組みです。6カ月間無料のサービスがあります。
一般 | プレミアム会員 (6ヵ月間無料) |
|
サービス 利用料 |
0円 | 月額600円 |
2025年3月13時点
プレミアム会員になると、デビットカードの利用ポイント・預金金利がupしたり、ショッピング保険などが追加されたりなどの特典もあります。
みんなの銀行のATM手数料
設定が今どきだな、と思っていたらやはり!25歳という年齢制限が!!!
若年層を増やす新しい銀行の形っぽいですね。に、しても、26歳以上は1回も無料回数がないって酷くないですかぁ~( ;∀;)26歳以上でATMを月6回以上使うならプレミアム会員のほうがオトクです。
みんなの銀行の振込手数料
こちらも同じく年齢制限がされています( ;∀;)
26歳以上でATMを月3回以上使うならプレミアム会員のほうがオトクです。
PayPay銀行の手数料
では次、PayPay銀行の手数料の詳細をチェックします。
PayPay銀行は残高によって手数料が無料になる。
PayPay銀行の場合は、前月の預金平均残高(円普通預金、円定期預金)が3,000万円以上で手数料の無料優遇があります。条件が明瞭すぎていいですが、3,000万以上って…( ;∀;)富豪限定過ぎ!!!
PayPay銀行のATM手数料
上記した優遇条件をクリアしていれば下記の通りほぼ無制限無料です。
優遇クリアの場合 | 入金・出金のATM手数料無料回数 | |
3万円未満 | 3万円以上 | |
セブン銀行 | 無制限無料 | |
イオン銀行 | ||
ローソン銀行 | ||
E-net | ||
三井住友銀行 | ||
ゆうちょ銀行 | 1回/月 300円/回 |
無制限 無料 |
2024年2月13時点
ゆうちょ銀行の場合は月2回目以降で3万円未満の場合は有料なので要注意です!
優遇条件がクリアでいない場合でも、金額問わず月1回はATM手数料は無料です。
2回目からの手数料は下記のとおり。
優遇クリアなし場合 | 入金・出金のATM手数料無料回数 | |
3万円未満 | 3万円以上 | |
セブン銀行 | 1回/月 (以降165円/回) |
無制限 無料 |
イオン銀行 | ||
ローソン銀行 | ||
E-net | ||
三井住友銀行 | ||
ゆうちょ銀行 | 1回/月 (以降300円/回) |
2024年2月13時点
PayPay銀行の振込手数料
ネットバンキング | 入金・出金の振込手数料無料回数 | |
当行宛 |
他行宛 | |
優遇クリアの場合 | 無料 |
5回/月 以降145円/回 |
優遇クリアなしの場合 給与受取設定& 毎月エントリー |
3回/月 以降145円/回 |
2025年3月13時点
3,000万円の優遇がなくても、「給与受取設定」と「毎月のエントリー」をクリアすると、月3回までは他行宛ての振込手数料が無料になります。
毎月エントリーってメンドクセーわ!
まとめ
はぁ~(*´Д`)長かったわ!各銀行によって細かい!細かい!
なんか、ネット銀行は経費がかかっていないから、普通の銀行より手数料が安い!というイメージですが、PayPayやイオンとなると、単独の銀行経営じゃないからか割と普通の手数料を取るし「はぁ~?」って印象。PayPay銀行の優遇も預金残高3,000万以上とか
「ふざけすぎ!」
さすがネット銀行♪という75円とか安い設定のところは好印象ではあります。
こーゆーことやぞ!!!
これまた利便性なのか、金額なのか?使う人によって選択がかわってくると思うので、ネット銀行を選ぶ際に参考にしてみてください。