スマホ決済

#488【2025年3月最新】「AirWallet エアウォレット」とは?神アプリだった!銀行間の残高移動が無料でできるぞ!

自宅に急に届いたリクルートからのこのハガキ。

最大1万円という文字にまんまと引っかかって登録してしまいました。
みごと最低ランクの500円GET…w
で、結局AirWallet エアウォレットって何?って話で今回調べてみました!
(ハガキのキャンペーンは2025年3月17日で終了しています)

スポンサーリンク

AirWallet エアウォレットとは

画像引用元:エアウォレット公式HP

「AirWallet エアウォレット」とは、手数料0円でお金の移動ができる送金アプリです。リクルートと三菱UFJ銀行がつくった新しい決済ブランド「COIN+」を利用してチャージ・支払い・送金・出金が無料でできる送金アプリです。

AirWallet エアウォレットの特徴

画像引用元:エアウォレット公式HP

公式HPから特徴を抜粋しました。

AirWallet エアウォレット特徴①|安心安全に使える

AirWallet エアウォレットは、リクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社が、安心してご利用いただけるように、厳重な管理体制のもと、運営しています。

AirWallet エアウォレット特徴②|スマホでかんたん支払い

AirWallet エアウォレットは、スマホでスマートに支払うことができます。シンプルなアプリなので、利用もかんたん。

AirWallet エアウォレット特徴③|送金や出金も無料

AirWallet エアウォレットなら、友達への送金や、受け取った残高を金融機関口座に出金するのも無料なのでまるで現金のようにお使いいただけます。

①②はもはやスタンダードなので出来て当たり前の機能ですが、特徴はきっと③なんだろうな。

AirWallet エアウォレット何が無料なのか

画像引用元:エアーウォレット公式HP

AirWallet エアウォレットは特徴から見るに、とりあえず送金関係が無料が魅力みたいなのですが、一旦無料になる項目をチェックしてみます。

内容
送金 エアウォレットから送金
チャージ 銀行口座からのチャージ
出金 銀行口座への出金
残高移動 自分の銀行口座間の移動
お店での決済 提携店舗でスマホ決済

AirWallet エアウォレットの機能というより、「COIN+」の機能がメインって感じもしますね。でもAirWallet エアーウォレットでしか使えない機能もあるみたいなので細かいことは気にしなくていいか。

AirWallet エアウォレット機能|送金

まずはAirWallet エアウォレットの送金機能から。
PayPayペイペイでもお馴染みになった機能なので珍しくはないですね。
送金相手が「COIN+」のアカウントを持っている、持っていないにかかわらず送金できます。持ってない場合は携帯番号が必要!

送金の手順
TOPページ「友だちへ送る」をタップ
「電話番号orユーザーIDで送金する」をタップ
電話番号かIDを入力
送金額を入力する
「送金する」ボタンを押して完了

相手がその場にいればQR画面を出してもらって読み込んで送金もできます。

AirWallet エアウォレット機能|チャージ

最初の銀行登録にはトークンなどの設定が必要です。(PayPay銀行の場合はそうでした)
TOP画面の「残高へチャージ」から画面の案内通りに進めば簡単にチャージできます。

AirWallet エアウォレット機能|出金

TOP画面の「口座へ出金」から画面の案内どおりに進めばOKです。
気になったのは実際に出金できるのはいつ?ってことで、出金スケジュールを確認すると、平日の10時までが当日中でした。リアルタイムではないのね。
11時以降は休日を挟んだりするとタイムラグがあるので要注意です!

AirWallet エアウォレット機能|銀行口座間の移動

AirWallet(エアウォレット)の一番のメリットはこの銀行間の残高の移動が無料というところでしょうか?
通常、「PayPay銀行」→「楽天銀行」に残高を移動させたいとき、ATM手数料がかかったり、振込の場合も手数料がかかります。これを一旦Air Walletに移動させることで手数料が無料となります。

めっちゃいいやん!!!

ですが、提携銀行がどんだけあんのか?が鍵ですよね。

銀行名
ネットバンク PayPay銀行 楽天銀行 auじぶん銀行
住信SBIネット銀行 イオン銀行
メガバンク みずほ銀行 三井住友銀行 りそな銀行
三菱UFJ銀行 ゆうちょ銀行
地方銀行 足利銀行 阿波銀行 池田泉州銀行
愛媛銀行 大分銀行 関西みらい銀行
紀陽銀行 京都銀行 熊本銀行
群馬銀行 埼玉りそな銀行 佐賀銀行
滋賀銀行 四国銀行 七十七銀行
十八親和銀行 十六銀行 常陽銀行
千葉銀行 鳥取銀行 八十二銀行
百五銀行 百十四銀行 広島銀行
福岡銀行 北洋銀行 北海道銀行
宮崎銀行 武蔵野銀行 山形銀行
横浜銀行 琉球銀行

2025年3月18日時点

えーっと、地方銀行は該当するものがないな…。しかし!楽天銀行は入金も出金も手数料がかかるのでこれはいいかも!

AirWallet エアウォレット機能|お店でのバーコード決済

PayPayなどでもうおなじみの機能なので、使える店が拡大してもらえば便利!
AirWallet(エアウォレット)で決済できるお店は【ココ】から。
ですが、AirWallet(エアウォレット)で決済してもポイントは貰えないので無理して使わなくてもいいかな…。

★神アプリ★AirWallet(エアウォレット)で手数料無料で銀行間の残高移動を完成させる方法

先項の④で説明したとおり、AirWallet(エアウォレット)は、銀行間の残高移動が手数料無料でできる!が一番のメリットということが分かりました!
特に「楽天銀行」は3万以上じゃないと入金も220円手数料がかかるので個人的には使いたくない銀行の1つです。が、今回のAirWallet(エアウォレット)の機能でそのストレスが一気になくなったので検証してみますね。

上のイラストの順で地方銀行から楽天銀行に2,000円入金した場合で検証します。

ALL手数料無料の流れ
PayPayと地方銀行を連携して2,000円チャージ
PayPayからPayPay銀行へ送金 本来は3万円以下の入金はATM手数料165円かかる
PayPay銀行からAirWalletにチャージ
AirWalletから楽天銀行に出金 本来は楽天銀行からの出金はATM手数料220円かかる
最短の流れ(地方銀行→楽天銀行)
  ATMの場合 振込の場合
地方銀行から2,000円出金
時間内ATM手数料無料
地方銀行から楽天銀行に2,000円振込
振込手数料220円
楽天銀行に入金
ATM手数料220円
  合計手数料220円 合計手数料220円
最短の流れ(PayPay銀行→楽天銀行)
  ATMの場合 振込の場合
PayPay銀行から2,000円出金
ATM手数料165円
PayPay銀行から楽天銀行に2,000円振込
振込手数料145円
楽天銀行に入金
ATM手数料220円
  合計手数料385円 合計手数料145円

と、いうことで最大385円の手数料が無料になるという神アプリということが分かります!

まとめ

はい、AirWallet(エアウォレット)の最大の魅力は、銀行間の残高移動が無料でできるところ!といっていいでしょう!!!
私はこのためだけにAirWallet(エアウォレット)を登録したままにするつもりです!

スポンサーリンク