スマホ料金・機種変引継ぎ

#211【免責なし!】キャリア保険よりいいと思う!「モバイル保険」は月額700円で最大10万円まで何回でも!

「モバイル保険」というサービスがあるのを知ってますか?私は、アハモやLIMEMOやpovoの切替を考えていて知った保険です。モバイル保険は、スマホをはじめ周辺のモバイル機器にも加入できる保険サービスです。最近はスマホの値段が年々上がっていて10万円台の機種がたくさんあります。気軽に機種変更できる感じでは無くなっています。スマホの保険といえば、キャリアの補償しかないと思っていましたが、格安スマホの普及によりや同じ端末を長く使うために、スマホ用の保険を利用する人が増えているようです。iPhoneに関してはAppleが提供する「AppleCare+」もあるので、何がちがうのかもよくわからなかったので調べてみました。今回は、モバイル保険の特徴とメリット・デメリットを紹介します。

スポンサーリンク

モバイル保険とは

iPhoneを大手キャリアで購入する場合、多くの場合は補償サービスへの加入をします。スマホが破損した場合、格安の修理や交換が補償されるサービスですが、中古の端末は対象外です。中古スマホや大手キャリア以外で購入した端末でもかけられる保険が「モバイル保険」です。「モバイル保険」という名前ですが携帯・スマホだけでなく、タブレット・ノートパソコン・ゲーム機器も対象となります。保険対象物が故障、盗難にあった場合の修理保証が無期限、無制限で本来の保証期間の概念をなくした保険制度です。モバイル保険は、さくら少額短期保険株式会社が提供する保険サービスで、料金は月額700円からです。AppleCare+はiPhoneの保険だけですが、モバイル保険はアップル製品以外も対象なので、アンドロイドやWindowsを利用している方にもおすすめです。

モバイル保険の運営会社

さくら少額短期保険株式会社は、モバイル保険以外にも女性のための「なでしこ保険」や、入院時や災害時の「ソラティア・エフォール」などもあります。個人向け・事業者向けの保険もあり幅広く対応しています。

モバイル保険以外の保険サービス

モバイル保険以外の保険・保証サービスの内容もみておきましょう。

キャリアの補償

スマホの場合、ドコモやau、ソフトバンクのキャリアが提供する補償を利用することができます。細部の補償内容はキャリアや機種によって違いますが、過失・事故による故障も対象ですが、補償自体の月額料金とは別に、修理時に一定の免責金が発生することがほとんどです。LINEモバイルなどの「格安SIM」を取り扱うMVNOも同じ補償サービスを展開しています。格安SIMを使う場合、スマホ本体とSIMを別々に購入することが多いと思いますが、「端末購入時」や「回線の新規契約時」など加入できるタイミングがMVNOによって違うので注意が必要です。

メーカーの保証

家電製品は通常、メーカーが自社製品を保証するメーカー保証を付けています。自然故障で購入から1年以内なら無料修理というのが一般的です。このメーカー保証で不良品にリスク回避はできますが、過失・事故による故障は対象外なので、もしものトラブルには不十分です。AppleCare+など。

販売店の保証

家電量販店やオンラインショップなどの販売店の保証もあります。購入時に一定の金額やポイントを負担すれば利用できます。内容は販売店によって違うので、利用する場合は、免責金や利用上限、保証期間などをしっかり確認しましょう。家電量販店の延長保証は、原則スマホは対象外です。店舗によってはスマホ用のサービスが別に用意されていることもあります。

#210【比較】モバイル保険とキャリア保険とAppleCare+の比較!どう違うのかどれがお得? モバイル保険は月額700円でかなりお得な内容となっていますが、今加入中のドコモなどのキャリア保険と比べて本当にお得なのかわからない!...

モバイル保険の主な補償内容

モバイル保険は、月額700円で3端末まで登録できるスマホ専用の保険で、主な補償内容は以下のとおりです。

保険料・料金  月額700円(非課税)
対象端末


最大3台

 

  • スマホ(iPhone・Android・Pixelシリーズ)
  • ノートPC
  • モバイルWiFi(ルーター)
  • ワイヤレスヘッドホン
  • 携帯ゲーム機などの「Wi-FiやBluetooth接続が可能なモバイル通信端末」
加入期間 端末購入から1年以内
補償内容 外装破損・損壊・水濡れ全損・故障・盗難
※水濡れや盗難でも補償対象となるのがポイント
※端末を買い替えても同補償が継続
補償期間 保険料を支払っている限り永続
(1年単位での自動更新)
補償金額 最大10万円
補償回数 補償金額以内であれば無制限

モバイル保険の加入対象となるのは、スマホ・タブレット・パソコン・スマートウォッチ・ワイヤレスイヤホン・ゲーム機などモバイル機器全般です。使っているスマホが故障・外装破損・損壊・水濡れ・盗難が生じ修理費用を負担したときや修理不能の場合に保険金が支払われます。補償範囲は、表示装置・フレーム・マイク・スピーカー・カメラ・操作ボタン・コネクタ・バイブレータ等の端末本体の機能に対する修理となっています。支払われる保険金は「主端末・副端末」「修理可能・修理不能」のそれぞれどちらに該当するかによって補償額が異なります。

モバイル保険の
補償金額
補償金額
(全ての合計金額が年間で最大10万円まで)
修理可能 修理不能/盗難
主端末 最大10万円 ・新しい端末の購入金額
・25,000円
どちらか低い金額を補償
副端末
(最大2台まで)
最大3万円
(2台合計)
・新しい端末の購入金額
・7,500円
どちらか低い金額を補償
※登録端末の購入金額が上記金額以下の場合はその金額を上限に補償

主端末とは、モバイル保険のメインの端末で、副端末はそれ以外についでに登録できる端末のことです。生命保険で例えるなら「主契約」が主端末の補償、「特約」が副端末の補償という感じです。主端末で登録した分には最大10万円までの保険金が受け取れます。一般的なスマホの修理代金なら全額が補償対象になるでしょう。iPhoneシリーズの画面修理で4万円程度なので、Androidシリーズでもよほどのことがなければ、修理代金の負担はないでしょう。ただ、副端末で登録した端末は補償額が2台の合計で最大3万円までしか保証されません。修理不能と判断されると主端末でも最大2.5万円までしか保険金が受け取れないので注意しましょう。

モバイル保険のサービス内容

モバイル保険は、スマホの修理費用を全額補償してくれるサービスです。「故障」「水濡れ」でかかった修理費用を保険金として受け取ることが出来ます。上限はありますが、「盗難」や「修理不能」と判断された時も補償が適用されます。

モバイル保険は月額700円で安い

モバイル保険の保険料は月額700円で保険商品なので非課税です。3端末まで登録できます。全て登録すれば1台当たり月額234円で利用できることになります。補償額の上限は年間最大10万円で上限に達っするまで何度でも請求でき、自己負担金がかからないのも魅力です。登録には「主端末」と「副端末」の2種類あり、それぞれ補償の上限金額が異なります。モバイル保険の月額料金は700円でキャリア保証は購入時にしか加入できず、機種によっては月額料金が違い1,000円超もあります。

費用負担が少ない

保険に入る理由な目的は金銭的なリスクを小さくするためなので、負担が少ないというも非常に大きいメリットとなっています。月額料金が安いのはもちろんですが、モバイル保険は免責金(手出ししなくていい)がかからない点もポイントです。

サービス名 月額料金 免責金
モバイル保険 700円(非課税)  0円
ApplaCare+
for iPhone 
950円(税抜) 画面修理:3,400円
その他修理:11,800円

iPhone XSで比較した場合、AppleCare+は22,800円で2年間のサポートです。端末自体が高額なので修理費用に補償が入っても、手出しで画面割れで3,400円ほど、水没による故障では1,1800円ほど出さないといけません。しかし、モバイル保険ならば、同じiPhone XSなのに年間の費用8,400円、AppleCare+と同じ2年間でも16,800円で、10万円までの修理費用が補償されます。AppleCare+とは異なり、加入費を払った上で修理費用が発生する事も無く、かかった修理費用が10万円以内ならば全額を補償してもらえます。

高額スマホの修理代も安心

iPhoneの最新機種だと修理代が高くなることが多いんです。キャリアの保証も一部負担しかされず残りは自腹で「何のための月額なんだ!」となることもあります。特にiPhone
だと、修理というよりも「リフレッシュ品に交換」になることが多く自分が使っているiPhoneではないものが手元にくることがあります。場合によってはカラーが違ったりスト
レージが変わるので「は?」となることもあります。その点、モバイル保険だと「修理」が可能なので、自分のiPhoneで継続して使えます。修理代も10万円以内なら当たり前ですが全額補償となります。

【修理代の例】
・14か月目にiPhoneXSを破損した時の計算
・修理代にプラスして、月額料金14か月分を加算
(apple care+は年間総額)

Apple care+の場合
11,800円+22,800円(2年間総額)=34,600円

ドコモapple care+の場合
11,800円+13,300円(14か月分)=25,100円

ドコモケータイ補償の場合
11,100円+10,500円(14カ月分)=21,600円

スマホ保険の場合
0円+9,800円(14カ月)=9,800円

「高すぎかよ!!!」通常破損で2~3万円かかってしまうような修理代もモバイル保険だと月額700円だけでなのでお得です。さらに、キャリアの保証は「1年に1回まで」とか「2回まで」など条件がついているのも忘れずに!モバイル保険なら、金額内なら何度でも大丈夫!というのも大きなメリットです。

支払方法はクレジットカードのみ

モバイル保険の月額の支払はクレジットカードのみです。クレジットカードを持っていない人は利用できません。デビットカードも不可なので、クレジットカードを持っていない人は作る必要があります。

モバイル保険は3台まで登録できる

モバイル保険の1押しのメリットとして「副端末が登録できる」ところです。Wi-FiやBluetoothなどにつながるモバイル通信端末全般を補償対象として登録可能です。副端末は2台までOKなので1契約で3台まで補償されます。しかもスマホ以外の端末、例えばノートパソコン、タブレット・携帯ゲーム機、モバイルルーターなども補償になります。また、家族3人のスマホの補償として入ればキャリアで個別契約する保証より安いです。
しかし、副端末は2台で3万円までしか補償されないので注意しておきましょう。

サブ補償は2つ合計の上限が3万円

メイン端末プラス2点のサブ端末の補償をしてくれるのがモバイル保険のメリットですが、このサブ端末の保証はメインよりも補償内容が少し劣り、サブ端末の2点合わせての補償金額が3万円までです。高額な端末をメイン端末にして10万円の補償を受けれるようにしておいたほうが賢いですが、サブ端末も高額な場合、修理費用が3万円までなので差額の支払いが発生してしまうこともあります。

モバイル保険は即時加入ではない

キャリア保証はスマホ購入の契約をした時点、「AppleCare+」はiPhoneを購入してから30日以内しか加入できません。加入期限が非常に短いです。そのため、スマホを購入し
てしばらくしてから「やっぱり!」と思っても保証サービスに加入できないケースがあります。モバイル保険は、購入から1年以内であればいつでも加入できます。また、中古
端末でも3か月以上の製品保証の確認ができればモバイル保険の加入ができるので、途中で気が変わっても安心です。新品でなおかつ1年未満の端末なら好きなときに自分のペースで加入できます。

モバイル保険の補償期間は永続的で機種変更も可

モバイル保険の補償は解約するまで継続します。1年しばりなどの一定期間がなく、スマホの買い替えやキャリアを変更の場合も、登録内容を変更すればそのまま補償を継続できます。一般的な保証サービスは「端末そのもの」に補償をつけるものなので、端末を買い換えると古い端末の補償は終了します。しかし、モバイル保険は「モバイル保険のアカウント情報」と「端末」を紐付けるだけで補償がされるので、端末を買い替えたとしても、変更手続きをしておけば解約しない限り継続します。

モバイル保険はどこで修理してもOK

モバイル保険の対象端末の修理方法は幅広く、修理店舗での修理や携帯電話ショップでの預かり修理、メーカーの提供する郵送修理でも問題ありません。
通常、修理依頼はその端末の正規代理店やメーカーへ持ち込んでの修理になります。しかし、正規店では時間がかかる場合は街中の非正規の修理店を利用する場合もあります。非正規の修理店に持ち込むとキャリア保険が使えなくなります。しかしモバイル保険であれば、こうした一般の修理店に持ち込んだ修理でも補償され、修理金額を申請する事ができます。

他の保証と併用できる

実はモバイル保険は他の保証サービスと併用できます。メーカーや通信キャリアの有償サービスを利用して追加の費用が発生した場合にも利用することが出来ます。
例えば、AppleCare+に加入していた場合、iPhoneの修理時に免責金(手出し負担)の費用が発生しますが、この費用をモバイル保険で補償することが出来ます。費用が二重でかかるのでおトクかどうかは利用状況次第ですが、うまく組み合わせて別の機器と一緒に副端末として登録することで無駄のない活用もできます。

キャッシュレスリペア店で支払いなしで修理できる

モバイル保険は、事前に提携店舗へ修理の申請をしておけばキャッシュレスリペアが使えます。「キャッシュレスリペア」とは修理代を建て替えることなく、保険金からそのまま修理代を支払うことができる制度です。このキャッシュレスリペアが利用できるのはiPhoneとGoogle Pixelのみです。人気モデルのXperiaやGalaxyなどのAndroidシリーズはキャッシュレスリペアを利用できないので注意してください。
通常のモバイル保険は一旦修理代金を自分で立替してから請求手続きになるので、数万円の金額を用意する必要がありますが、キャッシュレスリペアを使うと、修理代を建て替える必要がないので安心です。後から補償されるとしても、現時点でどうしても修理費用が用意できない、やりとりが面倒な場合にも、モバイル保険は対応しています。
これを事前に申し込んだ上で最寄りのモバイル保険と提携している店舗に持ち込めば、そのまま支払い無く修理をしてもらえます。10万円を超える修理費用がかかる場合は差額を請求される事はあります。

キャッシュレスリペア店は、リペアパートナーともいい、モバイル保険に認められた修理店で各都道府県に絶対あるわけではありません。家の近くにリペアパートナーの修理店があるかどうかはモバイル保険のサイトで確認できます。

都道府県 キャッシュレスリペア店
北海道 iCracked Store 札幌ロフト店
東京 iCracked Store
田無店・ 立川店(旧立川ロフト)・銀座ロフト店・府中店・池袋ロフト店・渋谷店・新宿本店・吉祥寺店・中野店・武蔵境イトーヨーカドー店
AppBank Store
新宿サブナード店・iPhone修理工房吉祥寺パルコ店・リンゴ屋港区虎ノ門店(東京本部)店
【正規】Google Pixel 郵送修理
神奈川県 iCracked Store
上大岡店・湘南藤沢店
iPhone修理工房
海老名ビナウォーク店・平塚OSC湘南シティ店・藤沢OPA店・横浜戸塚モディ店
千葉県 AppBank Store 柏店
埼玉県 iCracked Store 大宮店
茨城県 iPhone修理工房
水戸OPA店
群馬県 iCracked Store
ベイシア前橋モール
愛知県 リンゴ屋 名古屋栄本店
静岡県 iCracked Store
富士店・マークイズ静岡店・静岡マルイ店
新潟県 iCracked Store パテオ西新発田店
山梨県 iCracked Store
富士吉田河口湖店・ イオンモール甲府昭和店
大阪府 iCracked Store
梅田ロフト店・グランフトント大阪店
COVER GARAGE
京阪京橋店・阪急高槻店
兵庫県 iCracked Store
神戸三宮元町店
京都府 iCracked Store
京都河原町店
広島県 iCracked Store
福山YSUTAYA新涯店
愛媛県 iCracked Store
松山店
徳島県 iCracked Store
徳島店
福岡県 iCracked Store
ウエストコート姪浜店・博多天神店
熊本県 iCracked Store 八代店
宮崎県 iCracked Store 宮崎延岡店
COVER GARAGE 都城店
沖縄県 iCracked Store
サンエーつかざんシティ店

2021年8月現在

端末によっては一旦自分支払いをする

iPhoneやGooglepixelであればキャッシュレスリペア店ならお金がなくても修理に出すことができます。しかしこれ対象外のスマホは、一度修理代を自分で立て替えしなければなりません。数万円がいずれ戻るとはいえギリギリの生活をしている人にはデメリットとなります。

モバイル保険はバッテリー交換は対象外

モバイル保険は、経年使用や自然消耗での劣化を原因とする復旧作業については補償の対象外となっています。「バッテリーの持ちが悪いので交換修理」という場合には、利用することが出来ません。バッテリーの劣化は電子機器の主なトラブルの1つで、キャリアの補償やAppleCare+では対象となります。

モバイル保険は修理中の貸出スマホがない

スマホを修理でその場で直らない場合、キャリアの補償だと代替のスマホの貸出をしてくれますが、モバイル保険にはありません。修理に数日かかる場合は、仕事で利用している人には致命的です。

故障したからといって必ず保険金が支払われる訳ではない

モバイル保険に加入していて対象のスマホが故障しても、保険金が支払われないケースがあります。下記に該当する場合は保険金の支払対象外なので注意してください。また、モバイル保険は一般的な保険商品と同様、保険の責任開始日(申し込み→保険料入金→承諾)があります。責任開始日を前に発生したトラブルは、補償の対象外になってしまうので気をつけましょう。

保険金をお支払いできない主な場合(免責事由)

  • 保険の対象の自然の消耗もしくは劣化または性質による変色、変質、さび、かび、腐敗腐食、浸食、ひび割れ、はがれ、肌落ちその他類似の事由またはねずみ食いもしくは虫食いなどによって生じた損害
  • 保険の対象の欠陥によって生じた損害
  • 保険契約者、被保険者またはこれらの者の法定代理人の故意もしくは重大な過失または法令違反によって生じた損害
  • 被保険者と世帯を同じくする親族の故意によって生じた損害
  • 置き忘れまたは紛失によって生じた損害
  • 地震もしくは噴火またはこれらによる津波によって生じた損害
  • 水災によって生じた損害
  • 台風、旋風、暴風、暴風雨等の風災によって屋外に所在する保険の対象に生じた損害
  • 購入から1年以内のメーカーの瑕疵による故障などによる損害
  • 日本国外で生じた損害

紛失・盗難・災害は補償対象外

モバイル保険の保障はキャリアの保証と同様の保証ではありません。スマホの紛失・盗難・台風や洪水による破損などの場合、モバイル保険では対象外です。
他にも、保険端末をその世帯家族が故意に壊した場合、法令違反によって生じた損害も対象外です。キャリアと同じ保証だと思っていると危険なケースもあるので、細かい内容までしっかり確認しておきましょう。

国内のトラブルのみ対象!海外は対象外

モバイル保険の補償が適用されるのは、日本国内で発生したトラブルのみです。海外滞在中に発生したスマートフォンの故障、紛失や盗難は補償の対象外となってしまうのでご注意ください。ちなみに、海外でのスマホの故障は「海外旅行保険」の携行品損害補償の対象となることもあります。

修理不可でも最大で25,000円の補償が得られる

多くのスマホ保険では、修理依頼をして修理不可能だった場合は一切補償が認められません。そんな余程の大破、生産終了のサポート対象外の製品の場合にも、モバイル保険では最大で25,000円の補償が得ることが出来ます。この金額は、端末の購入代金と補償額との比較で決まります。

モバイル保険の請求はWEBから簡単

保険金はオンライン上で簡単に請求できます。モバイル保険のホームページかのマイページで申請可能で、登録端末の変更の申請などもここから行うことが出来ます。申込みから契約までもシンプルで、必要なものは、購入日・購入金額・端末の状態などの入力や添付だけです。モバイル保険にアクセスして手順に沿っての申し込むだけなので簡単です

対面や電話でのサポートはない

モバイル保険は、店舗がないので対面でのサポートは受けられません。キャッシュレスリペア店はあくまで提携店なので、モバイル保険の内容や手続方法に詳しい人は少ないことが予想されます。そのため、わからないことがある場合は、モバイル保険公式サイトの「よくある質問」「チャット機能」で調べるか、さくら少額短期保険株式会社の「お問い合わせ」から問い合わせするしかありません。電話での個別対応もしていないので、補償内容の質問や疑問点の返事には多少の時間がかかります。スマホの操作に慣れていない人には若干不便かもしれません。

モバイル保険に加入する条件

モバイル保険に加入する前提として次の条件を満たす必要があります。

①加入する端末は購入から1年以内の端末
新規取得した日から1年以上経過している場合は、モバイル保険に申し込む時点で、メーカーまたは通信キャリアが提供する有償のサービスに加入している、かつ当該サービスにより補償が受けられる状態のものであること
(※モバイル保険申し込み時に上記サービスを継続中であることが確認できる画像を提出)

②メイン・サブ機器いずれも通信が可能

契約時点できちんと動作する製品

この条件を全てを満たしていないと加入できません。新品や中古品を問わず、メーカーや販売店等の保証書が発行されたものに限ります。初期不良交換や有償交換等で取得した交換後の端末で、すべての機能が正常に動作するものは登録可能です。サブ機器が条件を満たしていなくてもダメなのでメイン機器だけの登録になります。
新品ではなく中古品を登録する際は、メーカーの保証期間を確認しましょう。期間が終了していると交換部品が調達できずに修理不能となった場合は保険金が支払われないので注意が必要です。

モバイル保険に加入に必要なもの

モバイル保険の申し込みには以下の内容が必要となります。

  • クレジットカード
  • 登録するモバイル機器
  • 登録するモバイル機器の写真
  • メールアドレス

スマホを登録する場合「IMEIかシリアル番号」のスクショが必要です。
iPhoneやApple製品であれば、

<設定>

<一般>

<情報>

でシリアル番号が確認できるので、そのページをスクショすればOKです。

また端末画像はスマホ全体が映さないといけません。スマホケースで外装が確認できないとアップロードのやり直しで手間がかかります。メーカー保証書・納品書・購入
証明書も一緒に登録しておくと万全です。さらに故障・破損した際には以下の内容が必要です。

・故障状態を把握できる写真
・リペアリポート(修理明細書)
・修理時の領収書またはレシート
・(盗難時)盗難届出証明書
・(火災時など)罹災証明書ここにテキストを入力

他にもメーカー保証書や納品書、購入証明書が必要になることがあります。登録時に一緒に登録しておけば手間が省けるので最初のうちに登録しておくのがオススメです。
また支払の例外として以下が挙げられます。

震災や火災、津波によって生じた損害であったり、屋外に置いたことで台風による水濡れなどの場合他にも置き忘れなどについては対象外です。

自然災害の場合だと全員補償しないといけなくなるので、たいがいの保険は自然災害からみは対象外ですよね。注意しましょう。

スマホでOK!モバイル保険の加入手順

上記の条件を満たしていれば、スマホ・パソコンからモバイル保険のホームページで申し込みができます。【ココから】申し込みに必要な情報は、

・契約者氏名/生年月日/住所といった個人情報
・登録したいメイン端末の端末情報/写真
・サブ端末の端末情報/写真

支払いはクレジットカードのみなので、クレジットカード情報も用意しておきましょう。

実際の手順
契約に必読な重要事項説明書の確認
保険契約上の意向確認の同意のチェックを入れる
メールアドレス登録
メール受信後記載された確認番号を記入
個人情報、端末情報を入力
決済情報(クレジットカード)の入力
「申し込み完了」をクリック
申込み完了

手続き終了後、その翌日から保険が適用される事になります。

モバイル保険の修理代を請求する流れ

では、実際に保険対象の端末が壊れた場合のモバイル保険に請求する際の流れは以下のとおりです。

事故発生
損害状況の写真撮影
修理
保険金の請求(マイページより)
・領収書と修理内容が明記されたリペアレポートを添付
・修理不能の場合もその旨が明記されたリペアレポートを添付
審査
保険金額の振り込み

モバイル保険の対象の端末が壊れたら時点で写真撮影をします。その後、自分で修理屋で修理をしてもらい自分で支払いします。領収書や修理内容が記載されたリペアレポートをもらって、モバイル保険マイページから保険金請求の手続きをします。審査が無事に通れば保険金が支払われます。保険金は書類がモバイル保険に到着した日の翌日から5営業日以内に指定口座へ振り込まれます。
修理をしてから請求までの時間は経過するほど審査も難しくなり時間がかかります。

保険金請求の審査にかかる時間

通常は、保険金請求の申請が完了してから翌営業日より最短2日で審査完了ですが、申請内容に確認事項が発生した場合、提出書類や内容に不備があった場合は、これよりも時間がかかることがあります。保険金を最短で受け取るには、不備がないように内容をしっかり確認してから申請しましょう。また、審査完了から最短5営業日で登録した口座に保険金が入金されます。このような素早い対応もモバイル保険の魅力です。
モバイル保険は、保険金の支払に審査が入るので、申請内容によっては確認の連絡が入り審査に時間がかかることがあります。不正や補償対象外の確認のためです。問題がなければちゃんと保険金が支払われます。

機種変更した場合保険はどうなるの?

契約途中で機種変更してもモバイル保険のマイページから「補償対象端末の変更」をしておけば補償が継続します。そして、機種変更前の端末も使い続ける場合も、主端末から副端末へ登録を変更することもできます。補償対象端末の変更方法は、以下を参考にしてください。

モバイル保険のマイページにログイン
「メニュー」を選択する
「ご登録端末の追加および変更」を選択
画面に従って端末を登録

 

モバイル保険の口コミや評判

SNSでモバイル保険の評判をみてみると、わりかし加入して良かった・便利という投稿が多く、逆にネガティブなワードが殆どありません。公式のAppleCare+と比較して修理費が安い!として好評な様子です。

モバイル保険の良い口コミ

  • 「AppleCare未加入で新品交換の7万円が全額補償された。」
  • 「水没させた最新のiPhoneの修理代の全額がモバイル保険から降りた。」※AppleCare+だと修理代を払わないといけない
  • 「スマホの基盤が見える割れ方でも修理できた」
  • 「ガラスがバキバキでもモバイル保険が適用できた」

モバイル保険の良い口コミのほとんどは「保険が適用されて助かった、良かった」という口コミが多いです。

モバイル保険の悪い口コミ

  • 「中古で保証が無くモバイル保険に追加できなかった」
  • 「古い端末が補償対象にできず補償外の事例が多い」
  • 「メイン機に対して、サブ機の補償内容が微妙」

モバイル保険の悪い口コミはほとんど無く、あえていえば加入の条件が中古や個人取引のスマホは加入できなかった、という口コミくらいです。

モバイル保険のメリット・デメリットまとめ

モバイル保険には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

モバイル保険のメリット

  • 保険料が安くて気軽に加入できる
  • 最大3台まで補償対象
  • スマホから請求の申込みが簡単に出来る
  • 加入期限が長い
  • 端末を買い替えても補償が継続する
  • 事前申請でキャッシュレスリペアが使える
  • 提携した修理店舗・メーカーでなくても修理依頼可能

モバイル保険のデメリット

  • モバイル保険のデメリット
  • 修理中の貸出スマホがない
  • 対面でのサポートはない
  • 加入対象の端末の制約が多い
  • 日本国内のトラブルのみ対応
  • 「故障=必ず保険金」ではない
  • 副端末補償や修理不能機器は保険金額が少ない
  • 審査に時間がかかることがある
  • 支払方法がクレジットカードのみ
  • 端末によっては一旦自分支払いをする
  • バッテリー交換修理は対象外 

モバイル保険をおすすめしたい人

メリット・デメリットをまとめると実際どんな人がオススメなんでしょうか。

  • 高額な端末である
  • 複数台の端末を使っている
  • 家族で何台もスマホを使っている
  • 過去に何度もスマホ破損したことがある
  • 国内旅行での盗難に備えておきたい

特に高額端末の場合は、高い修理代がかかることも多いです。さらにそれが複数台あるなら高額になります。しかしモバイル保険なら、高額な端末の修理代も、複数台の修理代も10万円までは無料です。月額700円で大きな補償をしてくれるので、トラブルに遭遇した場合の出費をよりお得です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。モバイル保険は他のスマホ保険と比較しても非常におトクです。
加入期限も端末購入日から1年以内と長めで、最大3台までのモバイル通信機器を補償対象にできるのでスマホ以外の対象機器を複数持っている人であれば特におすすめです。
過去を振り返ってスマホの破損や水没が多かった人は、これを機にモバイル保険を検討してみるのもいいと思います。

#210【比較】モバイル保険とキャリア保険とAppleCare+の比較!どう違うのかどれがお得? モバイル保険は月額700円でかなりお得な内容となっていますが、今加入中のドコモなどのキャリア保険と比べて本当にお得なのかわからない!...
スポンサーリンク