ネットバンク(銀行)

#471【2025年2月最新】金利上げに伴い比較②|楽天銀行に100万円預けたら金利はいくら?

日銀金利UPという事が話題に!銀行の預金金利もUP!という事で各銀行の金利の比較をしてみようかと思いました。
が、各銀行の商品が多いのでまずは1銀行ごとの商品の詳細から辿ってみようと思います!

第2弾は「楽天銀行」に100万円預けたらいくらの金利になるのか?
※高額預金が条件のものや、外貨預金などは今回比較しません。

スポンサーリンク

楽天銀行の金利

100万円預けた場合で計算してみます。

楽天銀行|普通預金/マネーブリッジ利用の普通預金

ALL税引後の数値です。

月金利 年金利
①普通預金
年0.1% 66円 797円
普通預金|マネーブリッジ利用の場合(300万円超の部分は0.12%)
年0.18%
119円 1,435円
①との差638円
③普通預金|楽天カードの引落がある場合  
年0.12% 79円  957円
①との差160円

※末尾に数字は多少誤差ある場合があります。 2024年2月13日時点

楽天銀行の普通口座とマネーブリッジでは口座が違います。マネーブリッジの口座は、楽天証券と楽天銀行が共同で提供する口座連携サービスで、銀行と証券の口座間の資金移動が簡単になったり、普通預金の優遇金利やサービスの利用に応じて「楽天ポイント」がもらえるおトクなサービスです。
利息の入金は毎年3/31と9/30に振込されます。
普通預金よりマネーブリッジにおいておいたほうがオトクですね。

楽天銀行|定期預金

ALL税引後の数値です。

期間
金利
月金利 年金利
7日(10万以上)
年0.105%
16円(7日)
14日(10万以上)
年0.105%
32円(14日)
1ヶ月
年0.105%
71円
3ヶ月
年0.105%
70円
6ヶ月
年0.11%
73円
1年
年0.11%
73円 877円
2年
年0.12%
79円 956円
3年
年0.15%
99円 1,195円
5年
年0.20%
132円 1,593円
7年
年0.25%
166円 1,992円
10年
年0.25%
166円 1,992円

※末尾に数字は多少誤差ある場合があります。 2024年2月13日時点

利息の入金は満期時に振込されます。申込時に「元利自動継続」「元金自動継続」「満期自動解約」等選べると思います。預ける金額に上限はないようなので、元本が大きい人は「元利自動継続」一択だと思います。
この定期の場合は他の預金と合わせて1000万円まで元本保証となっているので途中解約しても金利が減るだけなのかな?

7日コースから3カ月コースは0.105%で同率、6カ月と1年は0.11%で同率、2年からは多めに変動となります。7年と10年は同じ0.25%です。SBI新生銀行と違って途中の年数で金利が下がることもないので、眠った残高がある人は長期が一番オトクです。

楽天銀行|満期特約定期預金(期間延長型)
「楽天エクステ預金(フラット)」

ALL税引後の数値です。

全期間の合計 全期間
月金利 年金利
10年
年0.33%
26,297円
219円 2,629円
15年
年0.85%
101,599円 564円 6,773円

※末尾に数字は多少誤差ある場合があります。 2024年2月13日時点

こちらの定期の途中解約は元本が減るリスクがあるので要注意!
最低預入金額は10万円、預入単位は10万円です。
1年毎に金利が配分されます。
この商品は楽天銀行の方で次年度継続するかどうかの判断が1年毎にあるので、10年or15年を還元金利補償する商品ではないので要注意!なら途中解約で違約金取るなよ!とは思います。こういうジャイアンみたいな商品嫌いです。自分の条件ばっかやん(-“-)
5年の差で金利は倍以上違うので15年の方がオトクですね。

楽天銀行|満期特約定期預金(期間延長型)
「楽天エクステ預金(ステップアップ)」

ALL税引後の数値です。

満期取得年金利 累計取得金利
1年
年0.1%
797円 797円
2年
年0.13%
1,036円 1,833円
3年
年0.16%
1,275円 3,108円
4年
年0.2%
1,594円 4,702円
5年
年0.23%
1,833円 6,535円
6年
年0.26%
2,072円 8,607円
7年
年0.3%
2,391円 10,998円
8年
年0.33%
2,630円 13,628円
9年
年0.36%
2,869円 16,497円
10年
年0.43%
3,427円 19,924円
10年累計獲得金利合計 19,924円
年平均 1,992円
月平均 166円

※末尾に数字は多少誤差ある場合があります。 2024年2月13日時点

こちらの定期の途中解約は元本が減るリスクがあるので要注意!
最低預入金額は10万円、預入単位は10万円です。
こちらも上記した商品と同じく翌年継続するか楽天銀行のほうで判断します。
にしても期間の合計が2万円(100万円の場合)って安すぎません???
「エクステ預金(ステップアップ)」は「エクステ預金(フラット)」比較すると6,173円「エクステ預金(フラット)」のほうがオトクになります。

楽天銀行は他にも商品はありますが、外貨預金とかになってくるのでは端折ります。

比較結果|楽天銀行で一番オトクな商品

紹介した商品の中で比較した結果一番オトクなのは下記のとおり。

【普通預金】
楽天証券の口座を開設してマネーブリッジ利用にしておけば300万円以内なら年0.18%でオトクになります。
100万円を預けて1年でもらえる金利は年計算だと1,435円、月計算だと119円でした。

【定期預金】
「楽天エクステ預金(フラット)」が最大0.85%ですが、1年毎に継続判断されるので絶対15年間貰えるかは不明ですが…。
100万円を預けて15年で101,599円、年計算だと6,773円、月計算だと564円でした。

全社の比較はまた別の記事でまとめてみます。

スポンサーリンク